娘達のお雛様
30年経って、飾る事も少なくなりました。
今の家に来てから、5年。
去年と一昨年、お人形様だけ出しました。
なんと、15年ぶりぐらいです。
きっと桐の箱の中で、泣いていたかもしれません。

猫達のおもちゃになってしまう事や、7段もの場所が取れないのもあり、
人形供養に出すのもまだまだ綺麗だし、可哀想。
この先、どうしようかなぁ〜と、考えました。
偶然にも縁あって、陸前高田市のあるご家族のお家へと旅立つ事になりました。
まだ小さな娘さんが居るとの事。
津波で全部、流されたそうです。
7段も飾る場所があるかしら?と心配されていましたが…

まずは、地元の氏神様に御精抜き(魂抜きとも)をして頂こう。
2日前からロフト(屋根裏の倉庫だけどね)にお人形様を出して、
お酒、お菓子、お香と火を灯し感謝そ気持ちを伝えました。
まだ2人共、嫁には行っていないけどここまで無事に育ってくれてありがとう〜と。

無事に御精抜きも終わりました。
後は旅立ちを待ちます。
次のご家族の所でも可愛がって貰えればいいなぁぁ
PR