さて高野山の続きです
精進料理です

懐石料理の様にお洒落でした〜

ご飯が美味しかった。水が違うのかなぁ?
この茸の煮物を混ぜて頂くと、茸ご飯になります。

デザートまで…感激、お腹いっぱい、幸せいっぱい〜
薄味だけど、しっかりと素材の良さが出ていて、これまた上品なお味でした
昆布だし、椎茸だしだけなのに、美味しかった。
さてと、寝る前にお風呂に…

〜一乗院のサイトより〜
温泉ではないけど地下水の軟水を使っていて、よいお風呂でした。
しっかりと温まり、ほっかほっかでお部屋に戻りました
私達が泊まったお部屋はこんな感じのお部屋です

〜一乗院のサイトより〜
おこた付きでしたよ〜ぬくぬく〜
明日の予定を決め、色々と話してたら、睡魔が…
朝も早かったしね、明日も早起きしなきゃならないので早々に寝ちゃいました
夜中、1人でトイレに行く勇気は無いので、
トイレに行きたくなったら起こすからね〜っと。

真っ暗にして少し、不安がよぎる…
ん〜何事も無く寝られます様に〜私達をお守り下さいませ〜
いつものガヤトリーマントラを3回、心の中で唱え、
般若心経のぎゃーてぃ、ぎゃーてぃ、はーら〜〜〜〜を唱え、
敬愛なる神兵様、私達をお守り下さいませ、とイメージで九字護身法を
「臨・兵・闘・者・皆・陣・裂・在・前」と…
なんだか、目をつぶり、色々とやってるうちに
頭の上の方から(多分1メートルぐらい)神々しい光が…
目をつぶっているのにすっごい眩しいの。
あ〜想いは届いたみたい、おまもりしてくれているんだ〜誰が?誰だろう〜
と気がついたら朝になってました。笑
5時起きて、簡単に化粧を済ませ、朝の勤行にいきます

〜一乗院のサイトより〜
本堂にて約1時間、朝の勤行に参加しました
勤行とは如来(仏)の恩徳をたたえ、感謝の心を表わして勤め行なう作法。
朝の礼拝で心を新たにして一日の生活を始めるそうです。
1人ずつ焼香をし、最後に皆で般若心経を唱えました。
寒くて、足も痺れたけど、朝から気持ちよかった。
そして本堂のご本尊、弥勒菩薩様や、大日如来像、不動明王像などなど、
見させて頂きました。ありがたや、ありがたや〜
お部屋に戻る前にお庭の画像を撮りました。


紅葉が素晴らしかった

お部屋に戻ると、朝ご飯〜

熱〜い湯葉と胡麻豆腐のみそ汁?…満足満足
さてさて、本日は朝から予定がたっぷり〜
まずは奥の院へ歩いて行きます
PR