Yogaに携わる様になってから、マントラに興味を持った。
「マントラ」とは,元々は,サンスクリット語(梵語)の言葉であり,
般若宗・空王寺の碧海龍雨(あおみ りゅう)氏によれば,
「意念」を表す「マン」と,「器」を表す「トラ」の複合語で,
「意念の器」という意味だそうである。
こちらウィキペディアによれば,本来的には「文字」「言葉」を意味する。
宗教的な意味合いを持つ「マントラ」の場合、日本語で「真言」と訳します。
真言は、仏に対する讃歌や祈りを表現した短い言葉の事。
私達の心を高い集中力と神聖さへ導いていくための「祈りの言葉」なのです。
とは、言うものの、あまり宗教っぽいのは苦手ですが、
ガヤトリーマントラ、シャーンティ・マントラiTunesで検索すると、一杯出て来ます。
↑のはサイババのですが、意外と聞きやすいかも。
実際はすご〜くアレンジされてて聞きやすい物も沢山。
そして、私が一押しなのがこれ!
Moolamantra(ムーラマントラ)
ムーラマントラとは、根源的なマントラという意味らしい。Moolamantra(ムーラマントラ)
AUM SAT-CIT-ANANDA PARABRAHMA
オームサッチ ターナンダ パラブラーマー
PURUSHOTHAMA PARAMATHMA
プルショータマ パラマートマー
SRI BHAGAVATI SAMETHA
シュリ バガヴァティ サメーター
SRI BHAGAVATE NAMAHA
シュリ バガヴァテーナマハー
詳しい意味に付いては
こちら(音が出ますので注意)
意味を見てくると、創造の中での完全なバランスを取る意図があるマントラなんですね!
このマントラをソウルフルにアレンジしたものを見つけました。
凄くいい感じになってます。
Soul Mantra
45分、ず〜っとこのマントラを繰り返すだけなんですが。。。。
3人のボーカリストが交代で歌ってます。
1人目の男の人の声がめっちゃ痺れるぅぅぅ。いい声です。
しかし、アルバムでしか買えないって所がミソですが。
マントラって宗教的でちょっと〜、と言う方にもお勧めの1枚です
これなら家でも車の中でも、大音量で聞けます。
思わずマントラを口ずさんでいます。。。
PR