今日は
シャヴァアーサナについて触れようと思います
サンスクリット語でシャヴァは死体をアーサナは姿勢を意味します
死んだ様な状態や、肉体が影響をこうむる心痛や精神的打撃が終わった時の放心状態を言います。
ただ単に仰向けに寝てうつろな心で何かを見つめているのでもないし、
最後にはいびきをかいて眠ってしまうものでもない。
これはヨガの中でも完全に行うのは最も難しいアーサナであるが、最も気持ちが良く価値のあるものである。
(B.K.S.アイアンガー著 ヨガ呼吸、瞑想百科より)たっぷりと10分〜15分は取らないとこの時間を越える体験は難しいらしい。。。。
フィットネスクラブでのクラスでは到底、無理だわ。
60分なら5分程度のシャヴァアーサナの時間が取れるけど、
45分レッスンだともう勘弁して下さい、です。
45分でヨガの素晴らしさや気持ち良さは感じられるのかしらと
いつも思ってます。
でも仕方の無い事なのですね、きっと。
なので本当の素晴らしさや清々しさを感じる為に、是非是非、90分をかけて行う
レッスンに参加してみて下さい。
全く、フィットネスクラブでのヨガとは別物と感じるはずです
私自身はまぁ、いびきをかいて寝てしまってもそれはそれでヨシとは思ってます
リラックスしちゃっていると思うので(本来のリラックスとは本質は違うけど)


うちの子達も思い思いにリラックス。
もう少し深くフォーカスしましょう

意識の段階

ヨガでは意識には4つの主要な状態があると教えられてます
★スシュプティ/熟睡あるいは精神的無知の状態
★スヴァブナー/ぼうっとして怠惰な状態
★ジャーグルタ/注意深く意識が覚醒している状態
★ツリーヤ/身体が熟睡している時の様に休み、知性は鋭く目覚めている状態このツリーヤ状態、時間と空間を越えた「永遠の現在」と呼ばれ、創造主と魂が一体になる状態とも言われてます。
このように完璧にシャヴァアーサナを行える事は滅多に無い、そうです。とほほ。。
身体と感覚と心は静めながらも、知性を目覚めさせておくつまり身体、感覚、心、知性と魂のそれぞれのレベルで自分を知らなければならないのかぁ。。
どんだけ自分の事を知っているのかな?
瞑想する時に「私は誰?」を問いかけると良いというのを聞いた事があるけど。
深すぎるな、こりゃ。

あんよもリラックスね〜
このB.K.S.アイアンガー師の言葉で大好きな言葉があります
シャヴァアーサナで仰向けになり身体のあちこちををリラックスさせて行く時に、
頭の位置、特に顎の位置について。
顎が上がってくると、心は未来にさまよう。
顎が下に向き過ぎると、心は過去に沈んでしまうふむふむ。。深いなぁ。。
次回、このシャヴァアーサナの感覚、呼吸、等について掘り下げてみようと思います
さて9月のヨーガクラスのご案内です
2011年9月13日(火)19:30〜21:00 定員5〜10名Hatha YOGA FLOW / ハタヨガフロー
越谷市中央市民会館3F和室(さくら/ふじ)
2011年9月27日(火)19:30〜21:00 定員5〜10名Hatha YOGA FLOW / ハタヨガフロー
越谷市中央市民会館3F和室(さくら/ふじ)
★5名以下の場合は狭い部屋の和室(ふじ)に変更になりますので、
変更手続きの関係上、ご予約の連絡を下さいます様、お願い申し上げます
(右脇のメールフォームからでも大丈夫です)
レッスン代:1000円 + 場所
(場所代は人数割りになります。約250円〜400円の間)
場所:越谷市中央市民会館
クラス案内
★Hatha Yoga Flow / ハタヨガフロー太陽(ハ)月(タ)のアーサナをメインに流れる様に動いていきます。
ゆっくりとしたペースでじっくりと身体を動かします。
基本的なヨガのポーズを習うには最適です。
内容90分
マントラチャンティング、呼吸法、瞑想
アーサナ(ヴィンヤサフロー運動量多め/ハタフロー運動量少なめ)
★マントラチャンティングで心身、環境の浄化を。
★呼吸を意識的に行っていくことで、自分の意思ではコントロールできない
自律神経に働きかけ、感情や気分のバランスを整えます
★アーサナ(ポーズ)で身体に血液と酸素を流し、老廃物を汗で外へ排出し、
身体を内側から綺麗に。
★瞑想でマインド(心や思考)を落ち着かせ、緊張やストレスを手放しましょう
身体・精神・心を目覚めさせて、身体が本来持っているエナジーバランスを回復。
90分終わった後には色々な感情がニュートラルに戻っている事でしょう
PR