忍者ブログ
dance / pilates / walking / Yoga 教えてます。 ゆるりゆるり、マイペースな生活、音楽、料理、旅等、きままに更新
14 . May
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04 . September
9月に入りました〜
しかし…まだまだ残暑は厳しい〜ざんしょ!(なんちゃって〜)寒っ

失礼しました。
今年は暑くても元気だなぁって思ってましたが、
ここ2、3日、身体がだるくて、重くて…
もしかしたら、夏バテなのかな?

最近のマイブームはフレッシュジュースです
シューススタンドにいくと1杯、350〜400円前後で生ジュース売ってますよね〜
高いと思いませんか?
家で作ったほうが、安いし自分の好きな物を入れられるし…
前からミルサーでバナナ、苺とかはジュースにしてましたが
最近、色んな物で試してみたくなってます


★ぱいなぽー、いやパイナップルとヨーグルトで


果物だけだと回転しないので、水を少し入れます
入れ過ぎると水っぽくなるし、少ないと濃厚すぎる…
シンプルで美味しいです


★バナナ、パイナップル、パセリ、レモン汁で


レモンを入れるとパセリ臭さが無くなります
美味しかったですよ


★小松菜、キウイ、梨、レモン汁


小松菜は優れものです。全く青臭さが無く、何にでも合うと思う
かなり酸っぱかったのでお好みでハチミツを


★人参、ニュージーランドキーウイ、豆乳


味はおいしいんだけど、人参の繊維が残る感じ
色も綺麗だけどね〜


★無花果、梨、豆乳で

思ったよりも梨が甘く無かったので、ハチミツを入れて
飲みました
イチジクだけも美味しいです
ただ時間が経つとイチジクは苦くなるので作ったら即、飲んで!

ばなな、きなこ、豆乳、も香ばしくてイケルのよ〜
桃もいいし、りんごもこれからの季節、美味しくなるし。
果物でこれだけの量を食べようと思ったら、すごく大変だけど、
ジュースにしたら飲めちゃう!
簡単だし、身体にもいいし、是非是非、試してみて下さいね〜


PR
11 . August
またまた空いてしまった…

ロンドンオリンピックでは夢と希望をありがとう!
寝不足な毎日ですな…
それにしても女子、強し!

暑いけど、今年はまだバテてないぞ。
スタミナはあるんだけど、相変わらず肩の調子は悪いなぁ

3ヶ月前に右肩が痛み、鍼治療で復活。
それからまた再発。
肩関節の外転、外旋に凄い痛みが。
腕を挙上し、捻るポーズが半端無く痛む。
元々、肩関節は柔らかくて過伸展しない様に気をつけて来たつもり!
だったけど…
やはり無理してたようです。身体って正直よね〜

なにしろ朝起きた時が一番辛い。
洗顔しようと、髪を結ぶ動作がズキン
服の脱ぎ着にズキン

こりゃやばいなぁ〜と、取りあえず整形外科に。
使い過ぎの上に加齢から来る五十肩の症状…

あぁぁ加齢〜

とりあえず、痛み止めにステロイド関節内注射。
これがめっちゃ痛いんだなぁ〜前と後ろと2カ所

定期的にヒアルロン酸注射と、今まで通り鍼治療で
だましだまし使って行くしか無いね〜って事です…
仕方ないっすね〜こればっかりは。
40を過ぎた時も一度、痛くなったんだよなぁ。
そして50になってやっぱり来た!
あぁぁ加齢〜

まだまだ動き続けていきたいので、無理しないようにしよう。
身体が資本



埃と猫毛と湿気で薄汚れてしまったソルトランプ(勿論、邪気も吸ってる)
これじゃぁマイナスイオンを出すどころじゃない〜
てなわけでメンテナンスしました
ノミでガリガリ〜
削った岩塩はお風呂に入れ再利用



メンテ終了〜
とっても綺麗になりました。

ステロイドの注射が強かったせいか、
あちこちに発疹が…丸1日、痒くてたまりませんでした。
3年前の火傷跡が真っ赤っか〜
24時間経ったら落ち着いて来ました
18 . July
今月の新月は、2012年07月19日 13:15 (蟹座)です

7月19日13:24~7月21日13:24までの48時間に願い事を書くと
新月の効果で願いを叶えるパワーがあると言われてます。

★注意★
始まってから7月19日の19:13までは、
願い事に適さないボイドタイムになりますので、
それが終わってから願い事をしましょう

実質スタートは19日19:13から





さて、願い事の書き方です

●必ず、手書きで願い事を書きましょう。
●新月になる前に実行すると効力を失います。必ず新月が過ぎてから行いましょう。
●新月から8時間以内に書き終えると効果が最大。無理なら、48時間以内に
●願い事は2項目以上、10項目まで、(そのひとつには「私は、新月の願いが叶って幸せです]を入れましょう)
●ます。です。の完了形で書きましょう!
●自分主体の文を書きましょう。「私は…。」
●項目一つには、1つのお願いを書きます。
●直感が重要です。読み返してみて、しっくりきたらOK 変だと思ったら訂正を
●その星座のテーマに沿った願い事をすれば、大きな効果があります。


蟹座は家庭、育児(成長)、安定、保護などを司ります。

将来に幸せな家庭を持つことや、子供に関すること、
お母さんとの関係などが蟹座の領域です。
また、現在の生活や仕事の安定や自己の成長を願うことにもとても有効

また、心地よい住環境、安全な食生活、経済的安定を願うのにもぴったりだそうです
恋愛面では、かに座は保守的な恋愛観の願いが得意です。
また、身体では、乳房や胃などの不調や病に効果的



情報は http://froms.way-nifty.com/log/ より抜粋させて頂きました。
今回も分かりやすい情報ありがとうございます


今回もがっつりと願い事、しますよ〜
13 . July
6/30は、夏越し大祓式です
この神事は、半年間の無事を感謝するとともに、
残りの半年間の息災を祈願するものらしいです。
奈良時代の宮中行事であり、日本最古の宗教儀礼とも言われています。

大祓(おおはらえ)

地元の氏神様でも、毎年行われます。
さて、一つ目の鳥居の前で、お辞儀をしてご挨拶します



緑が眩しいくらいでした。
一つ目の鳥居をくぐると、この子達がお出迎えしてくれます

「あ」


「うん」


「あ、うん」の呼吸の狛犬さんです



とっても古くからここの土地を守って下さっているのですね。
歴史を感じます



そして拝殿の前の庭に青竹(忌竹)を四方に立てた結界がつくられ、
正面に直系1.8mくらいの茅の輪が置かれています
現在は茅が手に入りにくくて大変な様です

拝殿正面からのショットは神様にタンカ切ってるも同然なので、
少し、斜め前から撮りました

3度この輪をくぐる『茅の輪くぐり』をし、拝殿にお参り
暑さ厳しき夏を無病で過ごせるよう 祈って参りました



数日前に行った浅草神社での茅の輪



空がとっても綺麗な日でした。

おまけに








27 . June


 長年、運動指導をしていると、頻繁に感じる事がある

それは、身体の使い方である
単に動きがぶれない、と言ってしまえばそれで終わり…
お腹に力が入ってなければ、当然動きもぶれ、安定感が無くなる。

特にダンスのクラスではリズム感と共に、それらが顕著に現れるのである
リズム感も大切。音を聞けない人にリズム感の無い人が多い。
リズム感については、後日また取り上げましょう。

腹筋がある人でも、端から見るとあれ? という動きをする方は多い
お腹を引き上げる事が、全てでは無いのよね。

そう
身体の使い方がうまい人は、関節によって重心をスムーズに
移動させることが出来るのよ。
重心の下に位置する股関節や膝、足首の使い方が上手いのよ!

お腹に力が入っていても膝や足首が柔軟に曲げられなければ、
ドタバタしてしまうし。
安定感のある身のこなしをする人はしっかり足首や膝を使っている訳。

と考えると、あぁ〜居る居る…
ドタバタと定位置の定まらない動きをする人達が…

小学生から中学生の体育をしっかりとやってくれば、
大抵はカバー出来るはずなんだけど。
初めっから体育は苦手だからって投げ出しちゃう子が多いのも事実。
体育の先生も正確な身体の動かし方なんて教えないしね。

そして運動しないで大人になって、ジムやダンススクールに通う
それでも才能や天性のセンスが眠っているなら、そこそこ上手になるけど。
それは、まれだな…

運動やダンスに限った事じゃない。
安定感のある動きをする人は、日常生活、歩きや動作そのものも
きっと美しいのよね。

インストラクターでもたまに見かけます。
ヨガのポーズや、ピラティスの動きは綺麗なのに、
スタジオを歩き回る姿や、体位を変えたりの立ち振る舞いがあまり美しく無い方。

しかし、ダンスに限っては当てはまらないかな〜?
魅力的な踊りをする人は立ち振る舞いも美しい。

という事は、そう!
立ち姿勢や静止姿勢が綺麗でも(姿勢を支える為の筋肉は付いていても)
重心移動が入ると綺麗でなくなる人達って
股関節、膝や足首などの使い方がイマイチなんだ〜

でもその逆は無い!
関節を上手く使えていれば、自然に立ち姿勢も綺麗


美しく動く能力は才能や天性のものだとあきらめる必要はまったくないと思う

まず、人の身体を見る事をして欲しい。
それは踊っている時だけでは無くて、全ての動作において。
骨盤まわり、膝関節、足首等をとにかく観て下さい。

歩く時に腰が回転している人。全く腰回りが動かない人。
膝関節を上手く使えている人、そうでない人。
べたっべたっと足首を使わずに歩く人。
まずは観察!! 

そうして次に、
鏡を使って、自分の身体、自分の動きを見る
歩きや動作を動画にとっても良いと思う。
自分の身体を感じ、綺麗な動きを探っていきましょう。
不安定な動きを感じて、こうすれば安定する膝の使い方なんだ!と。

いくら口で、背中を伸ばして! お腹を引き上げて!膝をもっと曲げて!
と言っても自分の身体で感じなければ何も変わらないのです。



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/15 ぱんだ]
[09/09 MAROMIX]
[08/10 ぱんだ]
[08/08 ビバ・ノンノン]
[08/08 ビバ・ノンノン]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
junko
性別:
非公開
自己紹介:
dance / pilates / walking / Yoga 教えてます

ゆるりゆるり、マイペースな生活、音楽、料理、旅等、きままに更新
バーコード
ブログ内検索
メールフォーム
フリーエリア
フリーエリア
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]