先日、「空海と密教美術展」に行って来ました。
公式サイトはこちらから
「空海と密教美術展」
仏像曼荼羅の 国宝「帝釈天騎象像」が良かった。
お顔がすっきりしていて、本当に素敵でした。
しばらく目が釘付け。
いやぁ、仏像人気投票なるもんがあって、
ここでも人気、ナンバー1。
やっぱり皆思う事は同じなんだ。
どの仏像も皆、お顔が違ってた。。。
やはり国宝、重要文化財っていうのは違うな。
仏像曼荼羅がプリントしてある手ぬぐいをお土産に。
しかし、飾ったのは予算の関係で額が買えないので、これ

3体ずつ、飾れれます。とりあえず「帝釈天騎象像」を。
実はこの日、千葉県の高根木戸にあるチベット密教美術を扱っているお店
BUONA VISTAにラクシュミー女神様の像を見に行きました。
ホームページで見ただけでは分からない良さを実物を見てみたい、と思ったの。
現インドでは、仏像作りはほとんどが型にはめ込み大量生産だそうです。
確かに日本のインド雑貨店に置いてある神様の像を見ても、なんだか顔に味が無い。
というか、魂が入ってないのよね。
それでも◯万円もしちゃう。。
そんなものは買いたくない〜と、探し行き当たったのがここのお店。
マンチカン ちはやBlackmore's Nightのやかちゃんと散策。
高根木戸って所柄、本当に住宅街で、こんな所にお店があるの〜?
って感じでしたが、歩いていくと怪しい〜雰囲気の家が…
店内に入ったらびっくり!
所狭しと、アクセサリーや、小物、布類がすっきりと綺麗に飾られている。
しかも見やすい。
お香の匂いも、チェーン店の様な鼻を突く匂いではなく、ほんのり上品に香ってる

悩んだ末に購入したラクシュミー女神像です

代々受け継がれてきた彫像職人によるハンドメイドの品。
主材、銅。一部塗金仕上げ。大きさ約150mm。
彫像職人の一族が全て、作成するそうです。
オーナーのお話はとても興味深く、面白かった。
この後に空海密教美術展に行く事を話したら、国宝と言われる仏像のお顔をよ〜く見ておいで、と言われました。
これらの像はお金が絡んでいる訳では無いので、全く顔が違うって。
そして大抵、像の内部とかにマントラ(真言)等が彫られていたりするらしい。。。
何世紀もの間、ずぅっと多くの僧侶、人達に奉り、拝み続けられてきた像。
もの凄いパワーを頂いた、感じがしました。
と同時に歴史の奥深さを感じる事もできましたね。
もう一回、観に行きたいな〜。行く気、満々。

角度に寄っても、お顔が違って見えます。

なんて、穏やかなお顔をしているのかしら。。
店に行く前は20cmの大きさのが欲しいと思っていましたが、
現物をみたら、その迫力に。。。お値段もだけど。
一回り小さいこちらのラクシュミ女神像。
15cmでも充分に存在感があります
顔の部分が金なので、手で持たない様に、と。
空気の流れがあまり無い所に置く方がこのままの状態を保てるというので、
ケースに入れようかなぁと。

探したけど良いものが無いのでアクリルケース(ユザワヤ購入)に入れる事にしました。
下に引いている布もここで買いました。
紫に金、銀はちりばめられている豪華な敷物です。
私の部屋の小さな祭壇にはちょうどいい大きさでした。

像を飾るお花も前に買っておいた(来る日の為に)
米、水、お塩を毎朝、お供えします
ろうそくは危ないのでLEDキャンドルランプに。
来週あたりに、木製のガラスケース棚が来るので、そこにお奉りしようと考え中
ブオナ・ビスタのHP見たら8月31日~9月21日迄、仕入の為に為臨時休業だそうです
という事は、それ以降に行ってみようっと。
楽しみだなぁ〜