忍者ブログ
dance / pilates / walking / Yoga 教えてます。 ゆるりゆるり、マイペースな生活、音楽、料理、旅等、きままに更新
14 . May
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11 . May
やっと春らしい暖かい日が続いたと、思ったら、肌寒かったり。
体調を整えるのも大変!
それよりも毎日、何着ていこう〜と悩んでしまいます。

レッスン数を減らしたので、身体的には楽になっているはず。
でもパワーヨーガのクラスが増えているので、結局、きつかったり。

クラスを持った頃は常に、120%ぐらいで頑張ってたので終わるとヘトヘト。
それではいけないんだよなぁ〜。
もっと楽しみながら、気持ちいいヨーガをしなきゃ。

半年経って、少しずつ力の入れ具合、抜き具合等のコントロールが出来る様に。
そして何よりも、気持ちよ〜く楽しみながら出来る様に。
周りの参加者にも目を配れる様になった。

自分のやりたいヨーガ、目指したい物が形に成って来た様な気がする。
ピラティスとは身体の使い方や、呼吸が全く違うけど、
それぞれの良さを再確認出来た事も、事実かなぁ。

今週末、京都で行われるヨガスマイルに行ってきます。
建仁寺・両足院で行われるヨーガのクラスに参加して来ます。
全部、出るとお金ももの凄いかかってしまうので、
今回は土曜日だけにしました。
なんてたって、修学旅行以来の京都。
何処に繰り出そうかと考え中です。

そうそう、これは地元の神社。


祇園の八坂神社にもお参りしてきま〜す。



ここも新緑が綺麗です。
この3つの鳥居が神々しく感じます。

ゴールデンウィーク中に飯田橋に行く用事があったので
ちょこっと寄ってみました。



「東京大神宮」
夜だったので画像が撮れなかったのですが。



この手水舎にある、ドラゴン
すごいですよね〜、びっくりしました。

ご利益あるといいなっ!
PR
04 . March
そろそろ来た〜!鼻に。
今年は今から覚悟決めてます。

花粉症歴、かれこれ27年!
長いなぁ〜。年々症状の出方は変わって来てます。
最近は耳の中が痒く、気管にも来てます。
勿論、鼻は詰まってますよ。

鼻呼吸、出来ないのでヨガしてる時は辛いです。
途中で苦しくなるので思わず口からも。
早くて4月の中旬まで格闘します。
あぁぁ憂鬱!

マスクすると、マスクの紐の後が取れないし。
あぁ、肌に弾力が〜〜〜〜。
仕方ない事です。
なんとか乗り切りましょう。

さっき、買い物がてらに寄った香取神社
奥の方にこんな物がありました。



御神木です。
触ってパワーをもらいました。



神殿の奥にも素晴らしい彫刻がありました。
しばらく見入ってしまうわたくしでした。

花粉症さえなければ春って大好きなのに…
そう思っている人も多いんでしょうね。

でも花粉症があっても春はやはりウキウキしちゃいます。
早く暖かくな〜れ!



20 . January
毎年、大晦日に並んで初詣に出かけるのですが…
去年、もの凄く寒くて風邪引いたので、今年は昼間に行こうと。

が、考えは甘かった…
もの凄い人、人、人…
なんで!何でこんな人が居るの?
1日と15日、お参りに寄るけど誰ひとり居ないのに〜

まぁそりゃそうだな、初詣だもんね。
神社と寺の区別のつかない人でも初詣はイベント。
自分が住んでいる所の氏神様のお参りもしてないのに、
いきなり有名神社に行く。どひゃ〜

神社

普段から地元の神社に足を運び、
「いつもどうも有り難うございます」と。

この地に来てから何故か習慣になってしまった
後は、なんだか元気が出ない時や、精神的に凹んでいる時は
なんとな〜く足を運んでしまう。

神社

いつもは無いのに「水みくじ」なんてありました
前からあったのかしら?

神社

何も書いていない紙を選んで

神社

ここにつける

神社

すると、出て来る、出て来る〜

神社

やった〜大吉やん〜!

でも乾いたら字まで消えちゃった…
31 . December
私の部屋(寝るだけの)には小さな祭壇スペースがあります

何年も前から、Shiva神が飾ってあります。
初めてこの絵を見た時に、とても惹かれる物を感じ、
それ以来、いつでもこうして見えるところに置いてあったのです。



ルドラクシャーのマーラーやクリスタルのクラスター、ヒマラヤ岩塩ランプ、などなど。

ミニ祭壇とは名ばかりですが、ここは神聖なスペースになってます
毎朝、お香を焚き、マントラを流し、口ずさみながら化粧(神聖なのかい?)してます。

右のマーラーは水晶とルドラクシャー(これは日本で)
左のマーラーがシトリン、カーネリアン、ルドラクシャー。
シトリンとルドラクシャーのブレスレット

ルドラクシャー
については詳しくはこちらをごらん下さい。
バイロンベイのヨガショップでここの商品が置いてありました
シトリンシリーズを2点、買いました。

両方ともジャパ瞑想で使います。
『ジャパ瞑想』とは、美しい言葉のマントラを108回、唱えながら瞑想することを言います
今回のトレーニングでは

OM NAMO BHAGAVATE VASUDEVA
オーム・ナモー・バガヴァテー・ヴァースデーヴァーヤ




そしてomマークの木箱には、



Sri Yantra(別名:宇宙のYantra)ヤントラが入ってます。
ヤントラ



そしてそして念願のシンギングボール!



手のひらサイズの小さな物ですが、
高音質の物を購入。
凄い音が良い〜!びっくりしちゃった。
バイロンベイで鳴らした時は中々、音が出せずに苦戦。
でもこれはイイ〜!
鳴らすと部屋や家全体が浄化されてる感じがしたのは気のせいでしょうか?

1月からのクラスで使おう〜っと。楽しみだなぁ。

マントラも色々、覚えましたが、今回のTT(ティーチャートレーニング)では
キルタンも学びました。皆で歌ってチャンティング!
なにげにiThunesで買って、聴いていた曲があってまたまたびっくり。

キルタンについては後日また。

この小さな祭壇スペースは少しずつ広がってます
しかし、小物は置けないの〜にゃんず達の通り道だし、
この横で寝てる子も居るから…

朝と寝る前には手を合わせShanti Mantraを。

Shanti Shanti Shanti

「私が幸せであります様に…
  私の周りが幸せであります様に…
   生きとし生けるものが幸せであります様に…」


あっという間の2週間でした。
そして帰国してからの早い事、早い事!
何もせずに年末を迎えそうです…

まっ、これでいいのだ。
自分に正直に…自分に優しく…

本年度も大変、お世話になり有り難うございました。
来年も宜しくお願い致します。

それでは、皆様よいお年を…











11 . November
夕暮れ

日が暮れるのが早くなりました。もう11月なんですね〜。

さて、豪州への旅立ち、3週間後となりました。
課題の本、3冊読む。サンスクリット語でアーサナ名を覚える。
まぁどれもあまり進んでいません。。。
それよりもマントラとか、瞑想とか、インドの神様に興味持っちゃって〜

天竺奇譚
わかりやす〜く、インドの神様について書かれてます

ピラティスはまだまだ歴史が浅い〜第一次世界大戦の頃だもんね。
確かに身体の調整には素晴らしいプログラムだと思う。
なのでやめるつもりは無いのだけれども、

ヨガは深い、深すぎますよ〜。勉強すればする程、なんだこれ〜って。
精神、肉体、美の調和と魂のレベルアップ目指して自分を成長させたいです。



話は全く変わりますが、
駅に歩いて行くまでの道のりに、とある1軒のお家があります
そのお家はなんとな〜く、どんよりと籠った嫌な感じのするお家です
古く無いのです。新築から5年も経ってないと思います。何故か?

もの凄く〜汚いのです。。。
玄関まわりやお家の周りが雑草だらけ。。それも枯れてる。
おまけにスーパーの袋やゴミが散乱
いつも雨戸は閉めっぱなし、洗濯物が干されてる所は見た事無し
角地でお家の四方八方、丸見えなのに。。
家族4人で住んでいるのよね〜それも子供は女の子2人。
何度か見かけましたが、まぁ普通の人でした。
車をプリウスに買い替えしたらしく。
(まぁどんな車、乗っていようが勝手なのですが)
エコカー買う前に自分のうちを綺麗に掃除すれば〜って感じです

あれじゃぁ、どんな高い車買ってもいい服を着てようが
台無しですね〜。運は回って来ませんよ。
そのお家の近くを通ると、悪い気が流れてる感じがして、思わず離れてしまいます。

住んでいる人の心の中が見えた気がしました。

あれだけ汚くて、よく平気で居られるな〜と不思議。
自分ちは気をつけようと、心に誓い、せっせと掃除に励みます

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/15 ぱんだ]
[09/09 MAROMIX]
[08/10 ぱんだ]
[08/08 ビバ・ノンノン]
[08/08 ビバ・ノンノン]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
junko
性別:
非公開
自己紹介:
dance / pilates / walking / Yoga 教えてます

ゆるりゆるり、マイペースな生活、音楽、料理、旅等、きままに更新
バーコード
ブログ内検索
メールフォーム
フリーエリア
フリーエリア
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]